加工食品(その他)のお店
6件営業時間や定休日が変更になっている場合がございますので、ご了承ください。
津乃利
長い歴史を持つお店です。なんと、江戸時代の後期に仕出し屋さんとして創業。戦後に鮮魚商に転じ、いまが9代目という鮮魚と炭火焼のお店です。刺身や切り身はもちろん、仕出し屋のころの設備を生かした炭火焼が人気です。鯛のお頭、鯖、ブリ、サンマなどが勢いよく焼き上がる様に食欲がそそられます。
- 鮮魚
- 魚類加工品
- 惣菜
- 加工食品(その他)

杉養蜂園 京都錦市場店
豊かな “自然のめぐみ”はちみつ。熊本県の自社養蜂場で養蜂を行い、さらには日本各地で実際に蜜を集めています。純粋の完熟はちみつ、みずみずしい果汁とはちみつをブレンドした果汁蜜、ローヤルゼリーやプロポリス、近年健康作用が注目されているニュージーランド産のマヌカ蜜など。幅広い年齢層に愛されるはちみつ製品をラインナップしています。
- 加工食品(その他)
- 洋菓子
- 調味料

やまだしや
店の前を通ると、店頭で店主が来る⽇も来る⽇も焙じているほうじ茶の⾹ばしい⾹りが⿐腔を刺激し⼈を誘います。京都ではほうじ茶のことを番茶と呼びま す。番茶のばんは「おばんざい」のばんと同じで普段使いという意味があるので 家庭で普段よく飲まれているお茶を指すという説があります。
- 加工食品(その他)

京丹波
店頭の実演販売に思わず足が止まります。焼き栗を中心に丹波の物産品などを販売しているこのお店の看板商品「焼ポン」は、昔懐かしいポン菓子の機械に改良を加え、厳選された特選栗のみを使用し、香ばしくホッコリと焼き上げました。無添加・自然そのままの味だから安心、また栗の実が簡単にとれます。お口の中に広がる新しい栗本来のおいしさをお楽しみください。
- 加工食品(その他)
- 和菓子

ごま福堂 錦店
店頭で杵と臼でごまを搗くスタッフの姿が目を引きます。店の入り口には、搗きたてのごまの良い香りが漂います。ごまは擦るのではなく搗くものだそうです。擦るとどうしても苦味が出るとか。看板メニューの「杵搗き金ごま」を中心にごまのお菓子や調味料などを取り揃えたごまの専門店です。
- 加工食品(その他)
- 和菓子
- 調味料

あづまや
“錦市場の風情を大切にしたい”というご主人の想いが、漆喰の壁や木を多く使った内装から伝わってきます。京都産であることにこだわり、可愛いお菓子、楽しく買えるお菓子を少量ずつ販売しています。食べる宝石のような琥珀糖は見るだけでウキウキします。和三盆でつくられた干菓子は季節ごとに変わります。
- 加工食品(その他)
- 和菓子
