すべてのお店
119件営業時間や定休日が変更になっている場合がございますので、ご了承ください。
蒟蒻しゃぼん 錦店
道行く人が店頭に置かれたカラフルな見本に触れる姿を、引きも切らず見受けます。皆さん、触ってみては「きゃー、プニュプニュしている」と、声を上げます。じつは、これぞ、蒟蒻芋から作られたせっけん「蒟蒻しゃぼん」。蒟蒻のセラミド効果やスクラブ効果に注目して作られた製品です。肌はしっとり、ツルツルになります。
- 生活用品

錦 魚よし
食べ物屋さんへの卸が中心ですが、店頭で小売りもやっています。昭和8年ころの創業ですから、90年近く錦で商いをしています。お店の姿勢は、「シンプル・イズ・ザ・ベスト」と、18の年から跡を継いだ30歳の息子さんが言います。だから、天然の魚しか取り扱いません。加工して販売することはしません。
- 鮮魚

桝俉北店
「誠実」「信頼」「信用」江戶中期に⻄京極で営んでいた酒造業の屋号を今に受け継いでいます。現在の京漬物の製造・販売業になったのは昭和5年。錦市場の中に3店舗を構えていますが、北店は「甘辛沢庵」や「古壬生菜」等、デイリー性の高い商品、白味噌などの発酵商品、料亭・ホテル・旅館などに向けた業務商品も取り揃えているのが特⻑です。
- 京漬物

京錦箸や万作 本店
いったい何本あるのでしょう。ここは、お箸と箸置きの専門店。京料理のイメージからでしょうか、お箸には京都らしさを感じます。一般的にお箸の材料はアスナロヒノキが大半ですが、ここは竹の産地の長岡を控える京都だけに、竹製のお箸と箸置き、竹の爪楊枝と爪楊枝BOXのセットなどが充実しています。
- 箸

立ち食い寿司 鮨にしき
ごく小さいお店ですが、新鮮なネタを使用した本格的なお寿司が楽しめます!しかも高級店の半額以下で味わえ、大変お得です。
京都の地酒やアテもあり、少し立ち寄るのにとても便利なお店です。
- 寿司

舞扇堂 錦市場店
扇⼦と和雑貨がいっぱいの店内には、京都らしさがあふれます。夏に涼をとる 扇⼦だけではなく、お祝いなどに喜ばれる飾り扇などもあります。和の雑貨も豊富な、扇⼦と和雑貨を取り扱うお店です。扇⼦は春から夏がいちばん多く、3⽉ころから⼊荷が増え出します。⾃分⽤にもお⼟産にも欲しくなります。
- 生活用品

津乃弥
「常に最高の状態の魚を仕入れること」をモットーに、昭和3年から続くお店です。現代3代目で、すでに90年を超えています。塩干ものやひと塩ものを扱い、主力商品はちりめんじゃこ、ぐじ、カレイやカマスの一夜干しなど。中でもへしこ、若狭カレイなど若狭物の海産物や珍味にこだわっています。
- 鮮魚
- 塩干
- 魚類加工品
- 珍味

THE CITY BAKERY 京都錦小路
ニューヨーク発のベーカリー。創業者モーリー・ルービンはTV局のプロデューサーだった異色の経歴の持ち主で、その独創的な発想から生まれたプレッツェルクロワッサンやホットチョコレートは人気商品です。京都錦小路ではベーカーやパティシエが考案した京都限定のパンやペイストリー、ケーキと毎日50~60種類とバラエティ豊かな商品が店頭を彩ります。
- カフェ&ベーカリー

桝俉本店
「誠実」「信頼」「信用」江戸中期に西京極で営んでいた酒造業の屋号を今に受け継いでいます。現在の京漬物の製造・販売業になったのは昭和5年。錦市場の中に3店舗を構えていますが、本店は広いのでデイリー商品から土産、ギフトまで幅広いラインナップを取り揃えています。素材と製法にこだわり、毎日、店の奥の作業場で漬け込んでいます。
- 京漬物

錦 魚力
大正8年から続く焼魚の専門店です。店内には香ばしく焼き上がっていく魚の良い香りが漂います。この店ではとくに鯛と鱧にこだわっています。祝い鯛、焼き鱧、中でも店内で食べることができる鱧天(鱧の天ぷら)と鱧カツは絶対のオススメだそうです。祝い鯛は地方からの注文にもお応えして発送しています。
- 魚類加工品
- 惣菜
