すべてのお店
120件営業時間や定休日が変更になっている場合がございますので、ご了承ください。
月待庵 東店
懐かしいけど新しい。そんな京の駄菓子屋さんです。主力の商品は手焼き煎餅。江戸時代末期に創業した店から手焼きの道具と技術を受け継ぎ、一切機械を使わず手焼きにこだわって煎餅を製造しています。生地に豆を入れる豆煎餅には、いちばん人気のそら豆以外にも、黒豆、グリーンピース、ビーナツ、南瓜の種まであります。
- 和菓子
![](https://www.kyoto-nishiki.or.jp/wp-content/uploads/2020/12/store-63-0-1.jpg)
田中鶏卵
創業87年。その間、出汁巻一本で毎日ずっと焼いてきました。ひと口含んで軽く噛むと、ジワーッと旨い出汁が染み出します。化学調味料や添加物はもちろん砂糖も一切使っていないのに、出汁と卵が作りだす深い滋味。そして、これぞプロの技ともいうべき、出汁を多めに使ってフワフワに焼き上げた仕上がり。この相伝の技も一緒に味わって欲しいです。
- 惣菜
- 出汁巻
![](https://www.kyoto-nishiki.or.jp/wp-content/uploads/2020/12/store-53-0.jpg)
味彩のとよ
「のとよ西店」横の階段を上がれば、そこに町屋風のお店があります。市場の喧騒から一転して、ゆったりとした時間が流れます。備長炭を使用して店でじっくりと焼き上げますから皮はパリパリ、そして秘伝のタレが染みた味に思わず唸ります。うなぎ丼、うなぎ御膳、鯉のあらい、平日のみですがひつまぶしもあります。
- うなぎ
![](https://www.kyoto-nishiki.or.jp/wp-content/uploads/2020/12/store-76-0.jpg)
喜久屋
さすが錦市場の「珍味屋」さんは、奥が深い。レアものもたくさんあり、冷蔵 庫や棚を⾒ているだけでワクワクします。商品はなんと400アイテム以上。 カラスミやウニに代表される海産珍味は⾔うに及ばず、冷凍⾷材、茶事の材料、ナッツやドライフルーツまで。珍しくて美味しいものが揃います。酒のツマミに限ることなく、⾷⽂化の発信をしています。
- 珍味
- 和菓子
![](https://www.kyoto-nishiki.or.jp/wp-content/uploads/2020/12/store-35-0.jpg)
プラウデコ
店名の「プラウ デコ」の“プラウ”はインドネシア語で島、“デコ”は飾る(デコレーション)という意味があります。自分の島(家)を飾ろうという意図が込められています。インドネシア(主にバリ島)で買い付けた雑貨と、清水焼や有田焼などの器が楽しそうにデコレーションされている「器と雑貨の店」です。
- 器
- 生活用品
![](https://www.kyoto-nishiki.or.jp/wp-content/uploads/2020/12/store-105-0.jpg)
渡半
明治30年創業のこの店は120年を超える歴史があります。初代の渡辺半七さんから数えて、現店主は4代目。鮮魚小売に始まり、いまは河豚、鱧、牡蠣などの調理・加工・販売が中心。店頭には天然鯛、カンパチ、赤貝などのお造りの少量パックのほか、殻付き牡蠣、河豚の唐揚げなども並びます。
- 鮮魚
- 魚類加工品
- 惣菜
![](https://www.kyoto-nishiki.or.jp/wp-content/uploads/2020/12/store-27-0.jpg)
豆招福・豆カフェ・福
丹波黒の豆菓子を中心に乾珍味などおつまみも販売しています。店舗奥ではご飲食も頂けます。
- 珍味
- 和菓子
- 酒
- 飲食(その他)
![](https://www.kyoto-nishiki.or.jp/wp-content/uploads/2021/12/c787f571e453d7ab130a14234bdb3f24.jpg)
津乃利
長い歴史を持つお店です。なんと、江戸時代の後期に仕出し屋さんとして創業。戦後に鮮魚商に転じ、いまが9代目という鮮魚と炭火焼のお店です。刺身や切り身はもちろん、仕出し屋のころの設備を生かした炭火焼が人気です。鯛のお頭、鯖、ブリ、サンマなどが勢いよく焼き上がる様に食欲がそそられます。
- 鮮魚
- 魚類加工品
- 惣菜
- 加工食品(その他)
![](https://www.kyoto-nishiki.or.jp/wp-content/uploads/2020/12/store-68-0.jpg)
錦 花つね
【世界で一番お花を安く販売するためにスタッフ一同、日々努力致しております】
日常の中でもっと気軽にお花を楽しんでほしい気持ちから、店内には国内・外のトップクラスのお花、レアな品種や茶花、枝物などがリーズナブルなプライスで多数並びお客様ご自身で手に取って選んで頂けます。
- 花
![](https://www.kyoto-nishiki.or.jp/wp-content/uploads/2020/12/store-74-0.jpg)
カリカリ博士 錦市場
いつ店の前を通っても多くの人が列をなしている人気店。なぜかカップルが多いのは、若くて明るいスタッフの接客で入りやすい雰囲気だからでしょうか。それもありますが、美味しくてリーズナブルなお値段(ワンパック280円)も理由かもしれません。店名に偽りなしのカリカリのたこ焼きです。
- 惣菜
- 飲食(その他)
![](https://www.kyoto-nishiki.or.jp/wp-content/uploads/2023/09/karikari3.jpg)